エアチェックとは
エアチェック(英: Aircheck) は、テレビ・ラジオの放送番組を録画・録音して楽しむこと、またその録画・録音した媒体の意味で使われる言葉。
音質においてはAM放送よりもFM放送のほうが優れているので、エアチェックの対象はFM放送となることが多かった。そのため日本ではFMチェックと呼ばれることもあった。1990年代後半により音質がCD並みのCS-PCM音声放送が登場してからは再び「エアチェック」と呼ばれるのが普通である。
本来はコマーシャルが契約通り放送されているか提供者が視聴検査することをいったが、日本では特に視聴者(聴取者)が気に入った番組やアーティストなどをビデオテープ・カセットテープ・CD-R・MDやDVDやBlu-ray Discなどに記録する時に「エアチェックする」という表現がよく使われている。
簡単に言えば、好きなラジオを録音する趣味といったところでしょうか。
小学6年生の時に買ってもらったラジカセです。
これで、ラジオドラマを録音したり、外に出て生録もどきをして楽しんだものです。
そう、ラジオドラマというものが結構あったんです。懐かしい。
ふと、「ラジオドラマ」で検索すると、こんなページがありました。
今はラジカセではなくRadikoolを使って、インターネットラジオを録音しています。
毎週録音の番組
毎月録音の番組
特集などで録音する番組
キーワードで録音する番組
Radikoolは番組情報に含まれる文字をキーワードとして登録して自動録音することができます。
キーワードで設定しているのは、
・太田裕美
・大瀧詠一
・カルメン・マキ
・山下達郎
・今井美樹
・荒井由実
・竹内まりや
・上村花菜
です。
古い人が多いですね。
最近の生録機材
小さくても高性能なICレコーダーがあるので、散歩中の鳥のさえずりとか、ライブなんかを録音しています。
たまには録り鉄みたいなこともやったりして楽しいですよ。
私の機材は↓です。
最後に
いつかゆっくり聞こうと思って録音していますが、単なるハードディスクの肥やしになっています。昔はカセットテープをセットすることが必要でしたが、今はHDDに勝手に溜まっていくので、録音していることすらも忘れています。。。
上記キーワードの古いライブ録音や番組をお持ちの方、是非、聞かせてください。
当方の録音リストも興味ある方は、ご連絡いただければ送ります。